2023.8.1(火)〜31(木)まで大阪吹田市ららぽーとEXPOCITYで免疫を楽しく学ぶスタンプラリー「伝令JUJOとB犬・T犬」を実施中です。
本研究プロジェクトは企画制作に協力しました。詳しくはこちら(大阪大学微生物病研究所ウエブサイト)
「研究プロジェクトって何やってるの?」「なんか難しそう…」そんなあなたにお届けする、「一枚でわかる研究図解シリーズ」はじめました。第1弾は京都大学 大学院医学研究科 竹内Gの研究図解です。こちらからをどうぞ。
令和4年3月25日(土)ムーンショット目標2公開シンポジウム 2023「 ~治すから防ぐ医療へ~ 未病をいかにとらえるか」が開催されます。
川上Gの研究成果がiScienceに掲載されました。
詳細はこちら(千葉大学プレスリリース)
安友Gの研究成果がScience Advancesに掲載されました。
詳細はこちら(徳島大学プレスリリース)
2022.8.1(月)〜31(水)まで大阪吹田市ららぽーとEXPOCITYで免疫を楽しく学ぶスタンプラリー「もののけB犬とあばれる青鬼」を実施中です。
本研究プロジェクトは企画制作に協力しました。詳しくはこちら(大阪大学微生物病研究所ウエブサイト)
2022.9.6〜9に開催される第20回あわじ感染と免疫国際フィーラムにおいて共催シンポジウムを開催します。
大会サイトはこちら→http://awaji-forum.com/2022
大阪大学微生物病研究所「AR微生物体験」製作に協力しました。
スマートフォンのカメラにウイルスの3D画像が現れます。体験はこちらから。
2022.6.11に大阪府吹田市ららぽーとEXPOCITYで開催された大阪大学共創DAY出典に協力しました。
当日の様子はこちら。